2月25日号の日本外食新聞は

TVマンの経験活かし知名度爆発
江戸前ネタと技術で本物のすしを

 

板前寿司ジャパン 代表取締役 中村 桂 氏

トップ記事
【特集】
「健康的だけどおいしくない」はもう古い──
プラントベースフードはこんなに進化した!

近年よく耳にする「プラントベースフード(以下、プラントベース)」。動物性原料を使わず、植物由来の食材のみを使用した食品だ。「健康的」「地球環境に優しい」といったポジティブなイメージがある一方で、いまだに「禁欲的」「あまりおいしくない」などのネガティブな見方があるのも確か。しかし、企業努力により、「ヘルシーでおいしい」プラントベースを提供する飲食店が増え始めた。今回はその事例を紹介する。

《ヴィーガンビストロじゃんがら》内観

東京・原宿にある「ヴィーガンビストロじゃんがら」は、2021年3月22日にオープンしたベジタリアン・ヴィーガン向けのビストロレストランだ。「じゃんがら」の名前でピンとくる人もいるだろう。都内を中心にラーメン店「九州じゃんがら」を展開している春秋社(東京・大崎、下川高士社長)が運営している。

「じゃんがら」といえば、とんこつスープが特徴の九州ラーメンだ。1984年に秋葉原へ出店した当時の東京では醤油ラーメンが主流で、一度もとんこつラーメンを食べたことのない人がほとんど。食べ慣れないお客さんの口に合わせ、豚骨の臭みを抑えてマイルドな口当たりにした〈九州じゃんがら〉を提供していた。

熊本で育った代表の下川高士さんは、創業当初は子供の頃から食べて慣れ親しんできた、濃厚で野性味あるとんこつスープを提供するも、「スープが濃すぎる」とのクレームにより、開店2日で封印した経緯がある。

しかし下川さんは「やはり本場のとんこつスープを提供したい」と諦めきれず、最初に出したスープの改良を重ね、げんこつ独特の野性的な香りや旨味がある博多系とんこつ〈ぼんしゃん〉を88年に出したところ、今でも人気のロングセラーとなった。ちなみにこの名前の由来は、このラーメンを食べたフランス人のお客さんが「トレ・ビアン、セ・ボン! (とってもいい、おいしい)」と絶賛。「セ・ボン」の「ボン」から〈ぼんしゃん〉と命名したのだとか。

その後も原宿や銀座、赤坂へ展開していき、現在直営9店舗、他社との提携店を国内2店舗・海外4店舗運営するなど、順調に発展してきた同社が、12年に動物性食材不使用の〈全部野菜の醤油らあめん〉(現在は販売終了)をリリースする。

なぜとんこつラーメンで成長してきた同社が、植物性メニューを提供するに至ったのか。「ヴィーガンビストロじゃんがら」の副店長を務める安西和生さんは、その理由をこう語る。……

《2foods 銀座ロフト店》外観

★その他の主な記事

・リバリュースが大阪の町寿司を再構築

・ソバキュリアンを狙え!!
APHDが《塚田農場》でノンアル3倍強に

・BigBelly、新業態は《アガリコ食堂》

・宝酒造が「澪」ブランドに新製品投入

・ジャパン・フード・パートナーズが
きしめん店で関西に新たな麺文化を発信

【オープン】
酒場 てっぽう/ネオ大衆スタンド ポロ/焼肉ホルモン うしごろ 銀座店など

★連載

PRのプロ・笹木郁乃が指南! 誰でもできる外食向けSNS活用術

印束義則の繁盛店実況中継

詳細・購読はこちらから ↓ ↓ ↓

★「日本外食新聞」紙媒体の申込み
https://shinbun.gaishoku.co.jp/form/

★電子版アプリの申込み(android)
https://bit.ly/35PXYOD

★電子版アプリの申込み(iOS)
https://apple.co/35PZtML

■中小外食ユーザー向け専門紙《日本外食新聞》

注目の店・企業・メーカーを徹底大解剖。
外食産業に携わる方々に有益な情報をタイムリーにお届けします。
https://shinbun.gaishoku.co.jp/

■外食産業情報の日刊専門紙《外食日報》

創刊30年を超える【実績】と【信頼】
外食企業の経営者が認める業界新聞
https://daily.gaishoku.co.jp/

■飲食店向け情報サイト《FOOD FUN!》
https://foodfun.jp/

■SNSで最新情報発信中です

https://www.facebook.com/gaishokushinbun