★外食産業を動かす人々
タイ屋台料理を日本でポピュラーに
「外中食事業」「タイ食材流通」確立も
カオ カオ カオ 代表取締役 新井 勇佑 氏
■9月5日号の主な内容
★トップ記事
混乱の中から動き始めた
外食ネオ・スタンダード
●事例研究●
タイ屋台《カオカオカオ》
デリバリーを儲かる仕組みにシフトチェンジする「外中食」産業化への可能性を探る
「ひと口に『中食』と言っても、スーパーやコンビニの惣菜や弁当と我々、外食のテイクアウトとでは、根本的な顧客ニーズが違う」
カオ カオ カオ代表の新井さんは開口一番、こう持論を展開し始めた。同社の顧客にニーズを調べるアンケートを実施したとき、「小さい子供がいて店に行けない」との回答が新井さんの目に留まった。新井さんは「自宅で外食を味わうというフェーズに突入してきた」と、2年前からデリバリーを開始した。
コンビニやスーパー、弁当店のニーズは「ファストフードを自宅に=空腹を満たす」要素が高いと分析する新井さんは、外食企業が手掛ける中食をこれまでのコンビニ、スーパー、弁当店とは異なるジャンル「外中食(がいなかしょく)」と位置付け、「いかに外食の良さを高められるか」を考えるようになったという。
①イートイン=料理+接客+空間
②デリバリー=料理
この構造を考えたとき、「配達料」という考え方は一旦おいて、「イートインより安くないとおかしい」との疑問を抱えながらデリバリーを行っていた。そのため、「生春巻きをサービスしたり、次回割引券を渡したりして『イートインより安い』形にしてきた」という。
コロナが起き、これまでのような「イートインのみの営業」で立ち行かなくなった飲食店が、現在も「売上補填」的に外中食に取り組む流れが主流となっており、事業としてしっかり外中食を捉える向きは極めて少数派だと、新井さんは見ている。
一方、店舗を持たない「ゴーストレストラン」についても……
★その他の記事
◆特別寄稿◆
専門家が飲食店の参入に助言 ここに注意!! キッチンカー7つの落とし穴
大手居酒屋各社、持ち帰り体制強化進む
新進気鋭の若手経営者が新たな時代を開拓 新世代が作るラーメンの新潮流
ドリーマーズが東京にハイブリッド都市型店
JF推計19年 外食市場規模 8年連続増の26兆円超に
絶好調Gが収益出すセントラルK新設
【連載】
ソトスマ 9月5日号
コロナが直撃したあるカフェの物語 61日目
印束義則の繁盛店実況中継 48-①
埼玉・上尾 《もみ込み焼肉 食道楽 上尾店》
WDIJAPAN福田典生の かみツイート vol.6
↓ ↓ ↓ 購読はこちらから ↓ ↓ ↓
★「日本外食新聞」紙媒体の申込み
https://shinbun.gaishoku.co.jp/form/
★電子版アプリの申込み=アンドロイド
https://t.co/BTAyhe9VGm
★電子版アプリの申込み=アップルストア
https://appsto.re/jp/HTk32.i
■飲食店向け情報サイト《FOOD FUN!》
https://foodfun.jp/
■SNSで最新情報発信中です
Facebook https://www.facebook.com/gaishokushinbun
Twitter https://twitter.com/gaishokushimbun