大阪で地盤固め東京進出の機を伺う
餃子をラーメンと同等のステージに
ハンエイ 代表取締役 中村 将宏 氏
トップ記事
茨城・那珂 木内酒造
酒造りから食肉加工や飲食店展開へ
これぞ食を軸とする循環型経営だ
日本酒やクラフトビール、ジャパニーズウイスキーなどさまざまな酒を造り、それぞれが国内外で高い評価を受けている木内酒造(茨城・那珂、木内敏之社長)は、酒造りの過程で生まれる麦芽粕や米粉などを再利用する循環型経営を経営方針の柱に据えている。
その結果、今ではハムやソーセージなども製造・販売し、そば店やとんかつ店など飲食店も12店舗展開するまでに事業は拡大した。4月には、酒を楽しみながらこの循環型経営を体感できるバーカウンター付きツアーバス「BAR BUS HITACHINO(バーバス常陸野)」の運行も始めた。
酒造りを中心に、畜産・農業、小売、飲食店と広がる同社の取り組みとその想いについて、ツアーのプランと共に紹介する。
酒楽しみながら学べる
バー付バスツアー開始
1823(文政6)年、常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛氏が酒づくりを始めたことから誕生した木内酒造は現在、日本酒だけでなくクラフトビールやウイスキー、ジンなど幅広いジャンルの酒を造っている。
特にクラフトビール〈常陸野ネストビール〉は世界40カ国以上に輸出しており海外での知名度も高い。また酒造りだけでなく、〈常陸野ネストビール〉を提供するビアバーやそば店、トンカツ店などの飲食店も12店舗運営。一見、別々に見えるこれら事業も、すべて同社が基本とする循環型経営から生まれたものであり、今回のバスツアーに参加すると、その取り組みが詳しくわかる仕組みとなっている。
まず、バスツアーを始めるきっかけとなったのが、同社のすべての酒類の製造拠点が、東京から車で1時間半ほどの茨城県内に集中しており、東京から日帰りで巡ることができる位置関係にあることだった。ただ、各施設を見学できるように整備しても、車で来ると運転手はせっかくの酒を楽しめない。そこで、参加…
その他の主な記事
・横浜MORE’S、16年ぶりにレストラン階一新
・奴ダイニングが《ビーフキッチンスタンド》
初のフードコート型を五反田に
・埼玉・北戸田のローカル立地で開店から
20年低空飛行続いたお好み焼き業態の復活劇
《じゅうじゅう》はこうV字回復した
・ホットランドが群馬の複合娯楽施設本格開業
十割そば食べ放題にサウナも
・Review、全国の飲食店情報データベース化
閉開店情報リアルタイムに
・ジュンバタンメラ、永田町に地焼き鰻専門店
連載
印束義則の繁盛店実況中継 88-1
神奈川・橋本/《Wappoi》
詳細・購読はこちらから ↓ ↓ ↓
★「日本外食新聞」紙媒体の申込み
https://shinbun.gaishoku.co.jp/form/
★電子版アプリの申込み(android)
https://bit.ly/35PXYOD
★電子版アプリの申込み(iOS)
https://apple.co/35PZtML
■中小外食ユーザー向け専門紙《日本外食新聞》
注目の店・企業・メーカーを徹底大解剖。
外食産業に携わる方々に有益な情報をタイムリーにお届けします。
https://shinbun.gaishoku.co.jp/
■外食産業情報の日刊専門紙《外食日報》
創刊30年を超える【実績】と【信頼】
外食企業の経営者が認める業界新聞
https://daily.gaishoku.co.jp/
■飲食店向け情報サイト《FOOD FUN!》
https://foodfun.jp/
■SNSで最新情報発信中です